牧場に遊びに行ったら、毛刈りショーをやってて、刈り終わった毛がほしい人!
って言われてつい手をあげちゃったけど
もって帰って来た毛をどうしていいか分からないという相談を受けたりします(笑)
ぜひおうちで洗って、針刺しの中身やフェルトなどにしてみてね。もちろん紡いだってオッケーだよ。
 |
◆用意するもの◆
・原毛
・バケツ(フタ付きがベスト)
*フタはなくても良いけどちと臭い
・洗濯ネット
・毛糸用洗剤(アクロン・モノゲンなど)
・かご(影干し用) |

左:洗う前,右:洗ったあと |
◆刈り取ったばかりの羊毛には、
ラノリンオイルと言う化粧品にも用いる油がついています。
その油と汚れを落とします。
汚れだけ落として、油を残す場合は、洗剤を使いません。
油がついた状態にして針刺しの中身に使うと針がさびないよ!
|

上が泥水状態になったところ
下が何度かすすいだところ
 |
◆羊毛が充分浸せるくらいの容器を用意してください。(ふたつきの方がよい)毛布洗い用の大きい洗濯ネットがあればそれに入れてください。
ネットがなければ、洗うときに羊毛を出来るだけほぐさないようにしてください。(フエルト化してかたまってしまうので)
◆容器の中に熱いお湯を入れます(60度か70度くらい)
その中に浸してふたをしてください。(何度も言いますがフタがなければけっこうですがにおいます・・・)
自然にぬるま湯になるまでほうっておきます。◆さめたら、泥水のようになっていると思います。
2,3度ぬるま湯でゆすいでください。(少し濁った水くらいになったらよい)
◆今度は、ぬるま湯に洗剤を入れて、浸してゆすぎます。
洗剤は毛糸洗い用、(アクロン、モノゲン、など)又は、シャンプーでもよい。
洗剤の量は、油の抜き加減の好みでよい。
一度で油が落ちなかったら、2,3度洗剤洗いを繰り返します。
油は、少し残っていた方が、毛のためにはよいです。
|
 |
◆洗い終わったら、洗濯機で脱水を1~2分ほどかけて
広げてかげ干しします。
気を付けてほしいことは、洗っているときに羊毛をかき混ぜないこと!!です。
(フェルト化してしまうためです) |
こんにちは!母と最近フェルティングにはまっています。
で、でも、これもジュエリーを作るのと同じで少しお金がかかってしまいますね。なので、原毛を購入することにしました。 羊牧場は近くにないのですが、なぜか私が住む町にはアルパカやラマ牧場が沢山あります。 そのため、最近行ったアルパカファームで原毛を購入することにしました。
このサイトでの、洗い方を見て少し頑張ってみます。 丁寧に説明を載せてくださってありがとうございます!